IPOや地域スタートアップエコシステムをテーマとしたパネルディスカッション
IPOフォーラム in なごのキャンパス
- 主催
- なごのキャンパス
- 共催
- 名古屋証券取引所、東京証券取引所
- 協力
- 名古屋市
11/11(金) 15:00〜17:00
なごのキャンパス主催、名古屋証券取引所、東京証券取引所共催イベント!!
<こんな方におすすめ>
✔️スタートアップ、ベンチャー経営者
✔️スタートアップ支援機関の方
✔️IPOについて興味がある方
セミナー前半では「上場企業トーク」と題して、2021年にIPOを果たした株式会社ココナラ南章行氏、2020年にIPOを果たした株式会社スタメン加藤厚史氏にIPOまでの道のりや失敗談などをお話しいただきます。
後半は両名に加え、名古屋証券取引所、東京証券取引所メンバーも加わり、IPOや地域スタートアップエコシステムをテーマにパネルディスカッションを実施します。
スタートアップ支援やIPOについてご関心のある方は、是非ご参加ください。
<イベント概要>
・日時 : 2022/11/11(金) 15:00-17:00
・場所 :
会場参加:なごのキャンパス 体育館(名古屋駅徒歩7分)
オンライン参加:YouTubeライブ ※エントリー後に参加URL送付します
・定員 :会場参加 200名 / オンライン参加 上限なし
・参加費:無料
<タイムスケジュール>
15:00-16:00
第一部:上場企業トーク
株式会社ココナラ 代表取締役会長の南 章行 氏、株式会社スタメン 代表取締役社長CEO 加藤 厚史 氏をお招きして、各社の事業や上場までの軌跡をお話しいただきます。
16:00-17:00
第二部:パネルディスカッション
南様、加藤様に加え、名証担当者、東証担当者も加わり、IPOや地域IPOエコシステムについてパネルディスカッションを行います。
<登壇者プロフィール>
株式会社ココナラ 代表取締役会長
南 章行 氏
慶応義塾大学卒、英国オックスフォード大学経営大学院修了。
株式会社三井住友銀行でアナリスト業務、株式会社アドバンテッジパートナーズにて企業買収を担当。
2012年1月株式会社ウェルセルフ(現株式会社ココナラ)を設立。
株式会社スタメン 代表取締役社長CEO
加藤 厚史 氏
1981年生。愛知県出身。
京都大学大学院卒業後、新卒でテレビ局に入社。
その後、ITベンチャーを経て、2016年に大西氏、小林氏とともに株式会社スタメンを創業。
同時に創業事業として、TUNAGの企画・開発を開始。
株式会社名古屋証券取引所
上場推進・企業サポートグループ 上場推進担当 シニアマネージャー
鈴木 公子 氏
株式会社東京証券取引所 上場推進部 課長
野村 大祐
<モデレーター>
粟生 万琴
なごのキャンパス 企画運営プロデューサー
株式会社LEO 代表取締役CEO
ITサービス事業会社の新規事業役員を経て、AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)取締役COOとして創業より参画。2019年「なごのキャンパス」プロデューサー、武蔵野大学 アントレプレナー学部教授、名古屋大学 産学官連携本部 客員准教授。
第2創業 株式会社LEOを立ち上げ、2022年6月にNAGONO WORKBAR&SAUNA(名古屋市西区)をOPEN。
▼なごのキャンパスとは▼
100年を超える歴史を持つ旧那古野小学校跡地が、これからの100年を作るインキュベート・コワーキングスペースとして2019年秋に生まれ変わりました。
次の100年が育つ学校—ひらく まぜる うまれるー名古屋のこれから。今求められていること。いかに社会にある課題と向き合うか。どのように新しい価値を創造するのか。
100年を超える学び舎である那古野小学校の跡地で、歴史を紡ぎながら次の100年を担うひと・もの・ことが育っていく未来を目指します。
【感染症対策について】
新型コロナウィルスの感染状況によっては、完全オンラインでの実施になる可能性がございます。
オフライン参加の方には、下記対策・ご協力をお願いしております。
・発熱や咳、倦怠感などの体調不良がある場合は参加を自粛(オンラインにてご視聴ください)
・会場観覧の人数を制限
・飲食時のマスク着用の徹底
・受付でのアルコール消毒
- 開催日
- 11/11(金)
- 日時
- 15:00〜17:00
- 定員
- 会場:200名 / オンライン:無制限
- 開催場所
- 体育館
- 参加費
- 無料